2019年08月

再び警報が発令されているようです。
塾は通常営業しておりますが、身の安全を第一に考えて行動されてください。
なお、今週まだ来塾されておらず、今週中に週2の来塾が難しい方は、ご連絡をお願いいたします。

特別警報が発令されておりますが、予報では本日の雨のピークは過ぎており、これからは曇りになってゆくと予想されておりますので、塾は通常営業いたします。
しかし、地域によっては道路の冠水や土砂崩れなど、危険な箇所がみられるようなので、少しでも危険がある場合には、決して無理に来塾されないでください。今日はお休みされても、またいつでも別日に補習にいらっしゃっていただいて大丈夫です。

大雨のため、先ほど警報が出されました。
塾は通常通りおこなっておりますが、来塾はくれぐれも無理されないでください。別日に補習可能です。
身の安全を第一に考えてください。

夏休みが終わりました!中3の皆さんは、毎回6時間、さらに自主的に残って勉強した皆さんは9時間、本当に本当に、よくがんばりましたね!
その力を発揮するひとつの場として、24日に県模試を受けていただきましたが、どうだったでしょうか…?この結果をもとに、9月〜10月にかけて、お家の方と面談をおこないます。
もちろん、現時点の実力としてひとつの目安になりますが、これまでに、8月の偏差値からさらに10伸ばして合格を決めた塾生さんもいますよ。
まだ、これで全てが決まってしまうなどということはありませんからね。

これから、志望校合格に向けて何が大切か。
大きく分けて2つです。

ひとつは、2学期の通知表。
公立高校は、内申書の基準が厳しいです。
普段皆さんにお伝えしている9教科の合計の評定が足りていないと、本番どんなにがんばっても、合格は難しいんです。
1学期の時点で足りていた人は、それを維持できるように。足りていない人は、何が何でも、2学期にアップさせる。
そうしなければ、希望の高校を受験することが難しくなってしまいます。
今年から、全学校で、中間テストが9月に実施されることになりました。もうあと1カ月を切っているんです。夏の講習が終わったばかりですが、塾では早速、中間テストの対策をはじめます。
皆さんも、学校のワーク等には早めに取り組み、質問があれば塾に持ってきてどんどん聞いてくださいね!

ふたつめは、夏休みの復習。
夏休み、皆さんは、私たち脩明館の講師と一緒に過ごしてきた時間の中で、受験勉強の基礎となる太い「幹」を作ってきたと言えます。
ただし、これに青々と葉を茂らせたり、美しい花を咲かせたり、果実を実らせたりするのは、皆さん自身の力が必要です。

もちろん、私たちはこれから皆さんの受験の直前まで、たくさんのさらなるサポートをしていきます。
しかし、それは木にとって、「水」や「栄養」となるものです。実際に葉や、花や、実をつけることができるかどうかは、皆さん自身がそれをどう受け取り、どう活かしてくれるかが大事なんです。

皆さんにしていただきたいことは、シンプルに、「夏休みに仕上げた教材を、復習してください」ということなんです。
復習とは、書き込みを含め、何度も見直して自分のものにすること。
本当に、完全に理解して覚えてしまうまでは、新しい問題などは必要ありません。
何度も穴が空くほど見て、擦り切れるほどテキストをめくって読んで、わからなくなったらまた質問し直してください。
見るだけで不安な人は、単語帳にまとめたり、一問一答形式でノートにまとめたりするのもいいですよ。
復習の仕方について、具体的にゆっくりお話を聞きたい人は、塾で気軽に話しかけてください!
中間が近いので、両方ともやっていくのは大変だと思います。自分自身の中学時代は遠い昔になりつつある私ですが、いつもいつも昨日のことのように思い出しては、皆さんの大変さや不安、つらい気持ちも理解できるよう、塾生の皆さんの年の離れたお姉さんのような存在として寄り添えるように、と思っています。

では、ともに2学期もがんばりましょう!

脩明館   畑 涼子

昨日報告させていただいた通り、本日の中3生の講習は中止とします。
塾は16時から営業いたしますが、夕方の時間帯は吹き返し等まだ危険が予想されますので、よろしければ、小学生の方、中学生の補習の方は、別日にいらっしゃってください。
19時15分からの中1、中2生の講習は、通常通り実施いたしますが、お住まいの地域の様子や、雨風の様子を見まして、欠席されても構いません。また別日に補習できますので、身の安全を第一に考えられてください。

中3生の自習は、昨日予告しました通り、17時半~18時頃から来られてください。
なお、昨日残って勉強された方は特に、今日の中3生の自習は強制ではありません。
中3生の補習は、明日の15時~19時半の時間帯でおこないますので、こちらには可能な方は全員出席いただきますようお願いします。

↑このページのトップヘ